お知らせ
保険のネクトからのお知らせ 2021年7月号②
「土用」とは、立夏・立秋・立冬・立春前の約18日間の期間を示す言葉です。
「土用の丑の日」の土用は、夏の土用(立秋前の約18日間)をさしています。
2021年は7月28日のみとなりますが、土用は約18日間あるため、日にちを十二支で数えれば、「土用の丑の日」が二度巡ってくる年もあります。
昔は夏の土用に衣類や調度品などの湿気をとる「土用の虫干し」を行ったり、梅干し・うり・うどん等「う」のつくものを食べたりして
無病息災を祈願していたそうです。
一般的に土用丑の日のイメージが強い「鰻」も「う」のつく食べ物で食欲が落ち、どうしてもさっぱりした食べ物に傾きがちな夏も
疲労回復に効くビタミン類やエネルギー源となる脂質をたっぷり含むため、夏バテ防止に良い食べ物とされています。
万葉集に夏に負けないようにと鰻を勧める歌があるほどです。
由来は諸説ありますが、こうしたことを江戸時代の鰻が売れないと悩んでいた鰻屋に蘭学者・平賀源内が助言し、土用の丑の日は鰻を食べるということが広まったという話があります。
地域によっては土用餅や土用卵を食べたり、丑湯(桃やヨモギの葉をいれて入浴すること)といった風習もあります。
また、体調を崩しやすい土用は静かに過ごしたほうがいいといわれ引越、転職、開業等の新しいことをするのを控える風潮があったそうです。
暑さも本格的になる前に、しっかり栄養を摂り夏バテには気を付けて健康に過ごしたいものですね。
<ご参考までに>
「土用の丑の日」2021年はいつ?うなぎを食べるのはなぜ?
https://allabout.co.jp/gm/gc/220670/
株式会社ネクト
※L-club 2021年7月配信より引用