株式会社ネクト

メールアイコン
インスタアイコン LINEアイコン
083-902-9400

平日 9:00-17:00[休]日・祝日

電話アイコン

お電話でのお問い合わせ

お知らせ

イラスト イラスト イラスト イラスト イラスト イラスト イラスト イラスト

お知らせ

保険のネクトからのお知らせ 2024年9月号

近年行われている医療のデジタル化推進。2023年1月には、全国で「電子処方箋」の運用が始まりました。電子処方箋とは、これまで紙で発行されていた処方箋が電子化されたものです。
今回は、「電子処方箋」について、ポイントをご紹介します。

■電子処方箋の特徴
最大の特徴は、患者さんの調剤履歴が1つのシステムに集約されることで、医療機関・薬局で調剤情報が共有される(※)ことです。
※患者さんの同意が前提。

「いくつかの医療機関にかかっていて自分が服用している薬が分からない」
「家族がいつも飲んでいる薬が分からない」
そんな場面でも、蓄積されたデータをもとに「薬の飲み合わせ」「薬の重複」などを確認しながら処方・調剤されたり、「前回と同じ処方」が行われたりと、利便性・安全性が高まり、無駄になる薬も減ると考えられています。

■電子処方箋を利用するには
・どこで利用できるのか
電子処方箋に対応している医療機関・薬局を利用することが必要です。
対応している医療機関・薬局は厚生労働省のホームページで公表されている他、ポスターなどでのお知らせもされています。

・マイナンバーカードは必要か
電子処方箋を利用するためにはマイナンバーカードは必須ではありません(2024年現在)。従来の健康保険証で電子処方箋を利用することが可能です。

・当日必要な手続きは
医療機関・薬局で受付をする際、それぞれ電子処方箋を希望する旨を伝えます。
(マイナンバーカードを利用する場合は、カードリーダーの画面上で選択します。)
なお、医療機関から薬局へ処方内容が自動で連携されるわけではないため、薬局でも受付手続きが必要です。

■紙の処方箋を続けたい場合
電子処方箋に対応している医療機関・薬局でも、紙の処方箋を引き続き利用することができます。
紙やアプリのお薬手帳を利用して集約を継続する方もいらっしゃるかもしれませんね。

電子処方箋への対応は現状医療機関・薬局に義務付けられていませんが、普及に向けて国や地方自治体が支援を行っています。かかりつけの医療機関が対応をしていたら、活用を検討してみるのもよいかもしれませんね。
<ご参考までに>
厚生労働省 電子処方せん(国民向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/denshishohousen_kokumin.html

厚生労働省 電子処方箋(電子処方せん) Q&A(国民の皆さま向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/denshishohousen_kokumin_QA.html

株式会社ネクト
※L-club 2024年9月配信より引用

トップページお知らせお知らせ保険のネクトからのお知らせ 2024年9月号

ページトップへ