お知らせ
保険のネクトからのお知らせ 2025年4月号
肌トラブルの原因にもなる紫外線。
紫外線というと夏に気をつけるものと思いがちですが、実は春の紫外線も油断できません。
春先の紫外線量は急激に増え始め、3月から5月にかけては年間で最も増えるペースが速い時期とされています。
この時期にしっかりと対策を行うことが、シミやシワといった肌老化の予防につながります。
また、紫外線は肌に影響を与えるだけでなく、目へのダメージも引き起こす可能性があるなど、全身のケアが必要です。
春の紫外線対策のポイント
1. 日焼け止めをしっかり活用する
春からは日焼け止めをしっかり使用する習慣をつけましょう。
屋外だけでなく、窓から差し込む紫外線にも注意が必要です。特に室内にいるからといって油断せず、毎日顔や首、手など露出する部分に日焼け止めを塗りましょう。
SPFやPA値を確認し、自分の肌に合った製品を選ぶことが重要です。
こまめに塗り直すことで、日焼け止めの効果をしっかり維持できます。
2. 遮光対策を徹底する
日傘や帽子、UVカット効果のあるサングラスを積極的に活用しましょう。
日傘は手軽に紫外線をカットするアイテムで、UVカット素材のものを選ぶことでより効果的です。
また、帽子をかぶることで髪や頭皮も守ることができます。
さらに、目に対する紫外線対策も見逃してはなりません。サングラスは、目の健康を守るだけでなく、まぶしさを抑え、快適に過ごすことができます。
3. 保湿ケアで肌を守る
紫外線を浴びた後の肌は軽度の火傷を負った状態といわれています。そのため保湿ケアが欠かせません。
化粧水や乳液、クリームでしっかり肌に潤いを与えることで、乾燥を防ぎ、ダメージを和らげることができます。
また、室内の湿度を適切に保つことも大切です。
加湿器を使用したり、水分補給を意識することで、肌の調子を整える効果が期待できます。
紫外線対策を習慣化するために日々の生活の中で紫外線対策を習慣化することで、長期的に健康で美しい肌を維持できます。
例えば、朝のスキンケアに日焼け止めを取り入れる、外出時に帽子やサングラスを常備する、といった小さな工夫が大きな違いを生み出します。
紫外線対策は美容のためだけではなく、健康維持のためにも非常に重要です。
春からの紫外線対策を意識して健やかな肌を守りましょう!
<ご参考までに>
気象庁:日最大UVインデックス(観測値)の年間推移グラフ
https://www.data.jma.go.jp/env/uvhp/link_daily_uvindex_obs.html
環境省:紫外線保護マニュアル 2020
https://www.env.go.jp/content/900410650.pdf
All about:春からの紫外線対策は、身体の中と外から!
https://allabout.co.jp/gm/gc/441636/
株式会社ネクト
※L-club 2025年4月配信より引用