お知らせ
保険のネクトからのお知らせ 2025年7月号
実はいろいろある図書館の多様なサービスについて
自治体が運営する公共図書館。
実は「本を貸し出す」だけではなく、様々なサービスを提供していることはご存知でしょうか? 今回は図書館をより身近に感じられる各種サービスをご紹介します!
〇レファレンスサービス
「昔読んだ本のタイトルが思い出せない」「こんな疑問、どの分野の本を調べればいいんだろう?」
このような困ったときに、図書館で資料の管理や利用支援をする専門家「司書」が、相談を受けてくれるのが「レファレンスサービス」です。
調べものに行き詰まったときは、図書館のカウンターで相談してみましょう。
「具体的にはどんな風に相談できるんだろう?」と思われた方は、「レファレンス協同データベース」で実際の相談と回答を一度読んでみると参考になるかもしれません。
レファレンス協同データベース レファ協とは?
https://crd.ndl.go.jp/jp/about/usage/index.html
〇来館せずに図書館を利用できるサービス
・自宅配送や郵送返却、移動図書館
図書館によっては、有料で自宅まで配送してくれたり、郵送で返却が可能な場合があります。
また、たくさんの本を乗せた移動図書館が地域を巡回していることも。
「図書館が遠い」「本を運ぶのが大変」という場合にありがたいサービスですね。
・電子書籍の提供
「電子書籍」サービスを用意している図書館が増えてきています。
利用登録している図書館のホームページから貸出手続きをすると、お手持ちのスマートフォンやタブレット、パソコンで読むことができるサービスです。
貸出期間のみ本を読むことができるようになり、期日がくれば自動で返却されるので、延滞リスクもなく、気軽に読書を楽しめます。
〇誰でも利用できる国立国会図書館デジタルサービス
国立国会図書館は、国内で出版されたすべての出版物を収集・保存している国内最大級の図書館で、東京と京都にあります。
直接通える距離にお住まいの方しか関係ない・・・と思いきや、実は、ウェブを利用して、全国誰でも利用できるサービスを提供しています。
・国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/
著作権保護期間が満了している書籍のデータがデジタル化され、閲覧できるようになっています。入手困難な書籍も蔵書されているため、例えば絶版になってしまった本や、入手が困難な古い雑誌、貴重な古書などにも、自宅のパソコンからアクセスできます。
・国立国会図書館サーチ
NDLサーチ:https://ndlsearch.ndl.go.jp/
国立国会図書館と全国各地の図書館の蔵書検索ができるのが、このサイトです。
図書館を横断して検索ができるため、自宅などで検索した上で蔵書のある図書館に借りに行くことができて便利ですね。
他にも、その地域特有のイベントを開催している図書館もありますから、自宅付近、通勤先・通学先の地域の図書館で実施されているサービスを調べてみると、良い出会いがあるかもしれませんね。
<ご参考までに>
国立国会図書館サーチ(NDLサーチ)
https://ndlsearch.ndl.go.jp/
レファレンス協同データベース おすすめ!レファ協データ 月間アクセス数TOP5
https://crd.ndl.go.jp/jp/about/data/access_top5.html
株式会社ネクト
※L-club 2025年7月配信より引用